top of page

Blog Relay*⑦【好きなことを仕事にするということ】

  • 執筆者の写真: 明石有実
    明石有実
  • 8月27日
  • 読了時間: 3分


ree


おはようございます。



大変お待たせいたしました、

リスビーの代表取締役・明石康裕です。



長らくストップしていたBlog Relay

いよいよ最終号です。



今回は、”好きなことを仕事にするということ”をテーマに進めていきます。









まず、音響を仕事にしたいと思ったキッカケは、

ライブを観て「あの機械かっこいい!」と思ったからです。



あの機械って、音響卓のことです。

卓であれば別に照明でもいいのでは?と思いますよね??



今ではコンパクトで軽くなりつつある音響卓も

当時のアナログ音響卓はとにかく大きく、その見た目に惹かれたのです。

大きなもので大人の男性6〜8人ほどで運ぶくらいのサイズです。


そんな ”あの機械”をいじっているのがかっこよくて

憧れから音響の世界での仕事を目指し始めました!




それから専門学校へ入学し、いろんな会社へアルバイトをしに行ったり

たくさんの方々にお世話になりながら

無事に新卒で就職を決められたのですが…


入社1年目から

「やりたいことを仕事にできて、毎日超楽しい!」

とはならなかったのが本音です。



最近では減ってきましたが、

上司から教育を受ける中で理不尽に感じることもありましたし

辞めたいと思うことも何度もありました。


正直、

楽しいと思えるようになってきたのは入社してから3年目くらいからでした。


思うようにできないこともある中で何を一番諦めなかったか

それは『続けること』です。



続けてさえいれば、伸びるスピードは人それぞれだとしても

いつか実るときが来ると思っています。







こんな仕事をしていると「趣味みたいでいいね」と言われることもあります。


好きなことを仕事にできて毎日楽しそうとか

ラクでいいねとか

いろんな意見はあるかと思いますが、


それがネガティブな意見だったとしても

「いいでしょ?」って思っています。



だって、好きなことを仕事にできたんですから。

仕事にしたくて頑張ってきたんです。


好きだから続けられる

諦めなかったから、今こうして仕事にできているんです。






最初から簡単にものにできたわけではなかったということ。



いま頑張っている人

これから頑張ろうと思っている人



一緒に頑張りましょー!(ΦωΦ)





-------------------------------------------------






以上、明石康裕より

『好きなことを仕事にするということ』



ご覧いただき、ありがとうございました!





さらっと仕事をこなしているように見える人も

その裏では努力があるんですね😌



好きなことを仕事にするために

つらいことがあっても諦めない🔥


好きなことだから悔しい思いもして

簡単にはいかないのかもしれないですね。



どんな職業でも同じだと思います!

楽しいばかりではないですが、前向いていきましょう!!






ここまでBlog Relayをご覧いただき、ありがとうございました!


お楽しみいただけましたか?🌟




これからもリスビーの様々な出来事などを

ブログに上げていきますね😆🎵



今後ともよろしくお願いします🌈🐱




TEL : 052-715-7053

FAX : 052-715-7056

〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島5丁目21-28
西WELL'S 21 F号室

  • Facebook
  • Instagram
  • Line

©2020 by 株式会社リスビー【Wix.com】

bottom of page